ASIAN KUNG-FU GENERATION、通称アジカン。 私はこのバンドが大好きです!
一番好きなアルバムは一番最近発売されたもの、 というのが常なのですが、その中でも私の心のベストテン上位のアルバム 『サーフブンガクカマクラ』の旅を2012年10月に してきました。
当時の熱っぽい文章と共にどうぞ。 ※今回のブログは以前更新していたブログからの再掲載です。
10月に上京したついでと言ってはなんですが、 ずーーっと行きたいと思っていた 『サーフブンガクカマクラ』の旅に行って来ました!! もう記憶が薄れてきているのですが(早く書け) 写真を見ながらなんとか記録にしたいと思います!
まずは、この旅を開始するにあたって いろいろと調べました。
ジャーーン。 なんでも書きたがるわたくし、江ノ電の時刻表まで 調べてせっせと手帳にメモってから行きました! 書いているうちに、時刻表が頭に入ってくるから不思議です(当たり前)
テンションがあがってしまって、 長谷サンズの歌詞とか書いちゃってて、恥ずかしいですね…。 旅行前のテンションとは。
さ、当日は 帰りの飛行機の都合上、朝4時起き(^q^) 出発の2時間前に起きないと準備が終わらないという。
のんびりしすぎ\(^o^)/
泊まっているのがお気に入りの神田なので(なぜ)、 そこから藤沢まで電車に揺られてれっつらごー!
そして1番めの目的地、着いたぜ
藤沢ルーザー!!
まだ朝早くてちょっとだけ薄暗い感じ? 朝のひんやりとした空気が気持ちよかったです。
こっちが目的の藤沢駅だった!!
まずは荷物をロッカーに預け、まず真っ先に
『のりおりくん』げっと!
大人は580円で江ノ電乗り降りし放題!! このツアーにピッタリの『のりおりくん』、 安易なネーミングだなんて言わないよぜったい\(^o^)/ わかりやすいのが一番さ\(^o^)/
そして 3番線のホームから(本当は無い)手を振りながら(振ってない) 迎えたのは
キャハー! 江ノ電です!!!
普段、見慣れている人にとっては「ハァ?」だと思いますが なんてったって(アイドル) 『サーフブンガクカマクラ』の旅ですからね、テンションもあがるってもんです。
初!江ノ電に乗ってまず降りた駅は
鵠沼サーフ!!
嗚呼リアルに何もねえ~。
まじで
何もねえ
まあ、朝早かったからね…。
駅前にあった商店にいたわんこ。 「きゃわわ!」と思って写真撮ったのに、 よりによってしかめているところをおさえてしまったというね。 うん。 せつない。
ホームに一度戻ったんですが
次の電車が来るまで時間があったので
駅近の神社にお参りしたりしてきました。
何もなくない°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
余談ですが、わたくし、何度見ても 『くげぬま』って読めません!! 『くげ』という言葉に今まで出会ったことがないため 何度見ても読んでも覚えられないんだと推測します(カタイ)。
さぎぬま、って読んたこともありました(恥)。
さてお次は江の島…と行きたいところですが、 ここは 『江ノ島エスカーに乗る』という今日一番の目的
があるため、飛ばします。 江ノ島エスカー、9時からなんだって…。 朝早すぎてまだ開始前\(^o^)/ ちなみにこのときの時間は朝の7:22です\(^o^)/
いえーーーいლ(╹◡╹ლ)
そんな訳で(どんな) つぎは
腰越クライベイビー!!
海の歌詞だからね、まずはそちら方面に向かおう! と駅から出ると
『義経・弁慶ゆかりの地 腰越』
知らんかった…。 今年の大河(※平清盛)も見ているというに。
歩いているとお寺があったので寄ってみました。
ふらっと寄ってみた満福寺なんですけど、 義経が『腰越状』を書いたお寺として有名だったのですね。
…ふらっと寄った場所が歴史に繋がる鎌倉すげえ…!
もちろん浜にも行ってみました~。
な~みだ~めでにじ~むあ~じの~はま~♪
てゆうか 向こうに江の島ぽいの見えてる。
そんなこんなで
七里ガ浜スカイウォーク!!
すなになって降り積もって~ 風になってロンリーロンリー♪
ところで今知ったんですけど、 これ歌詞に平家ってあった…。
なんで今まで気づかなかったの\(^o^)/
平家っぽいの探せばよかったなあ。
突然ですが なんだか違う感じの電車が来たのでぱしゃり。 青くてレトロっぽくてかわいいですね。
復刻でレトロっぽくしてるものを鼻で笑うひとがいますが (青かった頃のわたくし) 今は素直にかわいいなあとおもいます。 だから何と言われればそれまでですけども。
稲村ヶ崎ジェーン!!
焦げる浜でダーンスだーー!
正直ほとんど景色が変わらない\(^o^)/
でも、延々と浜に沿って走っている江ノ電に乗って 海を見ていると 沿道でジョギングしている人や 浜ではサーフィンしている人たちがいて
「なんて贅沢な場所なんだろう…」と思いました。
こんなところで過ごしているから あんな性格なのだろうか…と思ったよ潔。
ちゃちゃっと
由比ガ浜カイト!!
浜行ってみたけど、さっきと全然変わりませんでした(近い)。
一度鎌倉に寄ってから(なんでだか今となってはわからない)
長谷サンズ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
実は一番楽しみにしておりました。
馳せ参じましたよ!
大仏に会いに!!(目的ェ)
というわけでこの時点で9:06。そろそろ(普通の)観光客の方々も 増えてきたので、後についてズラズラと 歩きます。
ずらずら。
そして!!
そして!!!
そして!!!!
ドーーーーーーーーーン。
国宝でございます!!! 北海道の田舎者なので、国宝を見るのが初めてなわたくし。
もう大興奮でございます!!!
中に入りたかった…!けど時間がないのでおあずけ。
国宝の文字が眩しい!!!
あまりにもテンションが上がってしまい、 『鎌倉』って書かれたお箸をうっかり買っちゃうところでしたよ。
そしてもう一つの目的、長谷寺へゴー! (エスカーは)
日も出てきて、歩いていると暑いなあと感じるくらいになってきました。
とっても美しかったです!ですが、 足腰が強くないと大変だなあと思いました。 階段の登り降りができるうちに(コンドロイチン) 何度も行こうと決心しました!!!
十一面観音菩薩像も美しかったなあ…。 惹きこまれました。
写経もやりたかった~!
バザー?みたいのが開かれていて、賑やかでした~。 お腹がすいたので 女川カレーをゲットだぜ。 美味しかったです。
理想的すぎる休日の過ごし方\(^o^)/ いいなー いいなー
長谷寺に『長谷寺宝物館』というのがあって入ったんですけど、 この日は長谷寺縁起絵巻を公開していました。 絵巻見るの、楽しかったーー!! ずっと見ていられるわあ。 入るときにお寺の方から
「一番いいところを絵葉書にしたものをお渡ししています」 って言われたんですけど、その方が
「いいところというか…(笑)」と言われていたのが かわいらしかったです!!! 観音像の絵柄でございました。いいところだ!!!
展望台からの眺めも素敵でした!
さて、そろそろいい時間だし、ゆっくり江ノ島エスカーに乗るかね… と思って長谷駅に戻ると
由比ガ浜で事故のため江ノ電止まってた\(^o^)/\(^o^)/
えええええええええええ\(^o^)/
ホームでいくら待っても『運転再開は未定です』という アナウンスしか放送されないので、 バスで行けるところまで行こうと 思ったんですが
バスも何が何だかわからない\(^o^)/
混んでるし、もうわたくしのライフはゼロよ…!
というわけで 藤沢までまっすぐバスで戻ることに…。 山の方を通る普通の路線バスだったので、鎌倉って海側の リゾートっぽい感じが一瞬にして なんだか見慣れた片田舎に(比喩です)。
それもまた新鮮でしたけども!
藤沢に着いてからはそのまま高速バスで空港まで。 ちょっと時間が余っちゃったのでもったいなかったです。
江ノ島エスカー乗れてないし。
時間があったので空港内ふらふらしていたら さみしいところにあったエヴァを激写。
江ノ島エスカーは乗れていないし(江の島駅に降りてすら無い) 鎌倉も一瞬降り立っただけだし、 また近いうちにリベンジしたいと思っております!!!
というわけで、タイトルの第一回とはこういうことです。 でも行ってよかった! サーフブンガクカマクラが更に大好きになりましたーー!!!
あの海を忘れない…(おまえ誰だ)
当時の私へ一言
テンション高いな(笑)。文章に勢いがあって、今読むと
なかなか面白いです。この頃の情熱を忘れずに
生きていきたいと思います!(おまえ誰だ)
|