旅と温泉と生活と

北海道・道東を拠点に、いろいろなところを旅したり温泉に入ったり車中泊に憧れたり生活に関するレビューをしています

釧路から台湾に行ってきた! 2日目その2 龍山寺

 

 

台北駅周辺をぐるぐるした後は、龍山寺へ向けて出発! MRT(台湾の地下鉄)を利用しました。 龍山寺は、台北駅から板南線で龍山寺下車すぐ、とのことで まずは悠遊カードを買わねば! と自動販売機に向かいます。

が! どこを押しても買える気配がない…。 できるのは、悠遊カードのチャージと 普通に切符を買うのみ。

えええええ!簡単だと思って たいして調べてこなかったツケがここで!!! 焦ったので、とりあえず龍山寺までの切符を20元で 購入。

でもやっぱり悠遊カードあったほうがいいよね、と 一度は窓口に並んだのですが、前の人達が 言葉が通じないため埒が明かない様子を見て 列から抜けました。

そうしたら、悠遊カードを買う専用の自販機を発見! 同じ並びにありました。 英語と中国語の表記のみで、 最初は英語にしたんですが分からずに中国語に。 そしたら何となく分かりました。漢字ってありがたいですね。

自動販売機に100元を入れて手に入れた悠遊カード! これでMRTはバッチリだっ。

地下鉄はとてもきれいで、私が行った全部の駅には 転落防止?の柵が付いていました。 日本も全部そうなるといいのにー。

龍山寺駅に付くと、こういう看板があるので それを目印にして進みました。

クリスマスツリーがまだ飾ってありました。

朝なので(といっても9時すぎくらい)、まだお店もあまり開いていなくて 薄暗い地下道を進みます。

地下道から出ると目の前に龍山寺! これにはびっくり。

世界各国の観光客と地元の方で人がたーくさんおりました。 日本語もたくさん聞こえましたよ。

入り口を入ると右に滝?噴水?が! マイナスイオン~♪と近づいたんですけど なんかちょっとにおう…?

入口と書かれた門をくぐり、窓口でロウソクと線香を買います。 金額がよく分からなくて、お金を適当に渡してしまいました。 多めだったようで、ちゃんと返してくれましたよ(当たり前)。

事前にお参りの仕方とか調べてはいたのですが、 現地に着いたら頭からポーンと抜けてしまいました。 見よう見まねでお参り。

いやあ、ものすごく混んでいるし、 線香を持って歩いているので灰が落ちやしないかと ヒヤホヤしましたが、なんとか一巡しました! ひとつ、ボーボーに燃えている香炉があって 線香を入れるのがちょっと怖かったです。

お参りが終わって外に出ました。

お寺の中とは雰囲気の違う壁。

時計はセイコーでした。

こちらにも池が。 雰囲気ある~。

団体さまもたくさんおりました。

屋根の装飾?もかっこよかったです。

台湾に来たんだなあ…とここで実感できました。 異国だなあ。

そして次に向かったのは、 『林本源園邸』!

TOP