白糠町で『味技フェスしらぬか&食と健康まつり』という催しがあると知って、行ってみることにしました!
張り切って8:30出発で白糠まで車を走らせる私。 朝は道が滑ってちょっと怖かったです。
会場の9:30ちょっと前に着きました。
開催直前の会場をパシャリ。
今回の目玉はなんといっても 『OMOTENASHIご当地グルメデビュー記念フォーラム』。
プロデューサーのヒロ中田さんなどが出席したパネルディスカッションは大変興味深かかったです。
美瑛から商工会の会長さん、大樹町から役場の担当の方が来られて 『美瑛カレーうどん』『大樹チーズサーモン丼』それぞれのお話から白糠はどうしていくべきか、なんてことを考えました。
ヒロ中田さんがプロデュースしたご当地グルメは25種類あるそうです。
その中で成功しているのは3割、可もなし不可もなしが3割、失敗が3割だそう。 白糠が成功となるには、 まず地元の人達から応援団として一丸にならなくては! と感じました。
白糠は3月にIC開通です。ですが、来年には阿寒が開通。 今年が勝負です。
もっともっと『白糠』の知名度・イメージをあげて、 「少し遠回りになっても寄りたい土地」にならないといけないんだなと思わされました。
ご当地グルメの名称は『白糠タコつぶステーキ丼』。
先着100名に試食だったので、ぜひ食べよう!と思っていたのですが、 気がついたらなくなっていました…。 たまたま隣にいたご婦人から少し分けていただいたのですが、 タコがやわらか~い!
「タコの柔らかさを出すのに苦労している」とお店の方が おっしゃっていましたが、そのご苦労のおかげでとっても柔らかかったです。 来月の新メニュー発表までにまた進化するんでしょうね~。 楽しみです。
タコつぶステーキ丼を取りそこねた代わりに、 チョコチップメロンパンをゲットしました。
白糠の小中学生は、給食にこんな美味しいパンが出るのか… うらやましい!
そしてこちらが味技フェス出展料理の数々。
料理自慢の方々がオリジナルレシピで作ったメニューを会場の人たちに試食してもらうというイベントです。
私が食べた中では『鮭とチーズのコラボ』(揚げ春巻きの中に鮭とチーズが入っている) が好みでした!でも、どれも美味しかったです。 後で『一口おはぎ』を食べようと思っていたのに取りに行ったらもう無くなっていました。
和風豆乳スープはレシピをいただいたので今度つくろうと思います。 コクがあるのに味は優しくて、体にも良さそうですよ。
試食会が終わったら、『タコくんイカさんの恋問体操』『ちびっこじゃんけん大会』 『健康◯☓クイズ』と続きます。
そこで登場したのが!
タコくん
イカさん
かーーわーーーいーーーい! なぜか近くに通ったときに、みんなして(私も) ポンポン叩いていて、 「お相撲さんみたいだなあ」 と思いました。
素材が気になる。
みんなと一緒に体操や◯☓クイズに参加するタコくんとイカさん。かわいい。
子どもたちがイカさんとたわむれていました。
楽しかったです! ヒールのブーツじゃなかったらボクササイズ体験もしてみたかったなあ。