遊べる日は今日が最後! 午前中は『メトロポリタン美術館 半日観光ツアー』へ向かいます♪♪
集合場所はニューヨーク1日観光と同じ、『ヒルトンミッドタウンホテル』です。
と、この日は自転車レース?の日だったようで、連日車でごった返している マンハッタン内がもう静か!自転車のおかげで! 通行止めにしているんですよ~。 急いでいたので写真は撮れなかったのですが、 すごい自転車の数でした。
というわけで、いつもはバスでメトロポリタン美術館の前まで 行けるそうなのですが、 マンハッタン中が通行止めなので地下鉄で向かうことに。
このツアーは日本人のガイドさんが案内してくれるので いろいろな見どころをメトロポリタン美術館に行く前から教えてくれます。 ニューヨークの地下鉄内はアートを感じるところも あるんですよ!と教えてくれました。 こちらは女性アーティストが手掛けたものらしいです。
はい!メトロポリタン美術館に着きました! テントが張ってありますよね~。 これは、METGALAの準備のためのものでした。 ニューヨーク1日ツアーのガイドさんは「ファッションのイベントだと思いますよ?」 という感じで教えてくれました。 今日のガイドさんは「1年に1回のファッションイベントで、セレブがたくさん来ます」 と教えてくれました。 「ビヨンセとかジェニファーロペスとかが来るんじゃないですかね?」 とおっしゃっていたので「フーン」と思っていたのですが 私が思っていたよりもっと大きすぎるイベントでしたよ!!!
あのアナ・ウィンターが仕切る『ファッション界のアカデミー賞』と呼ばれる イベントでした…。 ニューヨーク中のセレブが出席していたと思います。 帰国後、ZIPで特集されていたのを見てびびりました。
「ほら、もうNBCの中継車が来てますよ」 と言われてミーハー丸出しで写真を撮りました!
入り口に入ったら、ガイドさんがチケットを買ってきてくれます。 ロビーから華やかですよね~。
この奥で明日のMETGALAの準備が行われているそうです。 いつもは見られるらしいんですが。 でも逆にレア!ということで写真をば。
今回は私のほかにご夫婦一組の参加でした。 ガイドさんがどこを主に見たいかという希望を聞いてくれるのですが、 「これを見ておけば間違いなし!というもので お願いします」とご夫婦の奥さまがおっしゃってくださいました。 私も同意見で!ということでまんべんなく回ってくれましたよ♪
まずはエジプトゾーンから回ります。 これはハトシェプスト女王。お美しい。 エジプト初の女王だったかな?
出土された動物のマスコット?たち。 きゃわゆ~~い♡
こちらが有名(だったのか)なウィリアムくん! 名前は勝手に付けたそうです。
お次は東洋ゾーン! ひとつのゾーンで表情がまったく変わって面白かったです。
日本の方が作ったというアート。 鹿にいろいろな大きさのガラス玉を付けたテーマは 『ピクセル』。 このガラス玉は、画素(っていうのかな)をあらわしているんだそう。 今の時代は、みんな目で見るより写真を撮ることに夢中である、というような 解説だったような。確かに。 でもこれ鹿のはく製にガラス玉を張り付けていると聞いて ちょっと…と思ってしまいました。 私がアートを理解できないからかな…こんなにするんなら はく製じゃなくても、と。
イサムノグチさんの作品!
この辺はなんだったかな…。 メトロポリタン美術館の最初の建物だったかな…? うろ覚えすいません。
ティファニーの2代目が作るステンドグラス! これが美しくて魅入ってしまいました。
こ、これがステンドグラス!?と思って 近づいてみましたが、やっぱりこれがステンドグラス!? と思いました。
中世の騎士はかっこいいなあ。
上の旗はアーサー王伝説のものだそう。
ストラディバリウスのバイオリンも。
絵画ゾーンに突入です。 まずは宗教画から。
このころは貴族からの依頼で描いていたので その貴族がお金持ちであればあるほど 良い材質の絵具も使えるんです! ラピスラズリを溶かしたものなどもあるんだそう。
超有名絵画も間近で見られます。すごい。
この青がラピスラズリです! 美しい!!
ドガの踊り子シリーズ
印象派の世界へ
モネの睡蓮も!!
近くで見たら誰でも描けそうなのに…という 解説が面白かったです。
分かる。
ゴッホの作品も間近で観られますよ…!
ところでこの美術館にはあの有名なゴッホの自画像があるのですが、 そのときだけカメラが動かなくなってしまった!! びっくりです。ほんとこのときだけ…なぜ…。
ゴーギャンを見て、
これなんだったかな…? 時間が午前中だけなので駆け足で廻ったのですが、 やっぱり解説があると面白い!!
現地解散なので、ここから自力で帰らなくてはいけません。 ガイドさんから地下鉄での帰り方を教えてもらったので その通りに行ってみることに。
ですが、自信がないのでアイフォンでナビしてもらいました。 アイフォン優秀です。
降りる駅が途中から分からなくなってしまい 焦りましたがグランドセントラル駅でなんとか 降りることができました! 降り損ねるところでした…ソーリーソーリーって人を かき分けてやっと降りられた…危なかった…。
本当はその前の駅で降りてもいい、グランドセントラル駅でもいいけれど 広いから駅内を結構歩くはめになるよ、と言われていたのに 結局はグランドセントラル駅(笑)。
でも一度は行ったことのある駅だったので 帰りはスムーズに帰ることができました。
ちょっと休んだら、また観劇に向かいます♪♪