旅と温泉と生活と

北海道・道東を拠点に、いろいろなところを旅したり温泉に入ったり車中泊に憧れたり生活に関するレビューをしています

日本酒女子会に参加してきました!

先日、日本酒女子会の2周年の会に 参加してきました。

2周年なのに初参加でいいのだろうか…と思っていたのですが、 私と同じく初参加の方がほかに2名いらしていました!

雰囲気は思った以上に華やかで明るくて和やかで、 まさに『日本酒を美味しく、楽しく、華やかに』という コンセプトどおり。

とても楽しい時間を過ごすことができました!

会場は、栄町にある『リ・カーサ』さん。

イタリアンをベースにした創作料理が楽しめます。 食材は地元産や旬のものを使っており、 料理長のこだわりがぎっしり詰まった美味しいメニューが 味わえます。

そんな本日のメニューは

Antipasto (皆様の乾杯に) 浜中ホエイ豚フィレ肉の自家製ハムとカリフラワーのクスクス ブラッドオレンジとスーパーフルーツトマトの香り

Antipasto (旬のお野菜) 鹿児島県産新物タケノコのカルパッチョ 和風バーニャカウダソース  

 Antipasto (魚介とお肉) 大分県産活〆シマアジと鴨ロース 2種のタルタル ・シマアジ=焦がしアンチョビとズッキーニ 黒ゴマ風味 ・鴨=鴨ロースとフォアグラ 白ごま風味  

Formaggio (チーズ) 酪恵舎リコッタチーズの「リコッタ豆腐」  

Furttu (お口直しの和果実) 完熟金柑  

Second Piatto (本日のお肉料理) 標茶「星空の黒牛」 カイノミのロースト 地酒福司の酒粕香味ソース  

Primo Piatto (パスタ) 山菜と熊本県産アスパラのパスタ すだち風味

 Dolce (食後デザート) 抹茶風味のカタラーナ、奈良県産3種のイチゴ (古都華・淡雪・パールホワイト)  

すごいでしょう。 全部美味しかったです。  

なんと、この日のために作ってくれた、日本酒に合うイタリアン特別メニューなんです!

お料理の美味しさはもちろん、美しさも 素晴らしかったです。  

これらのお料理に合わせる日本酒は4銘柄。

乾杯の日本酒が 栃木県 飯沼銘醸 姿 純米吟醸生酒 発泡にごり Sparkling Sugata

そしてお次が 愛知県 丸石醸造 二兎 純米 山田錦 65%生原酒  

その次は 栃木県  四季桜 純米吟醸 夢ささら  

最後は 愛知県 山忠本家酒造 義侠 兵庫県東条地区産特A山田錦 純米原酒

です!!  

どれもこれも「えっ これが日本酒……?」という驚き。

イメージがどんどん覆されます。 まるでワインのようだったり、お水のようにスッと口に入ったり。  

とはいっても、わたしはお酒を飲めない方なので すべてひとくちふたくち。

それでも美味しさを堪能できましたし、 楽しい時間を過ごすことができましたよ。

そして「料理長から」ということで、 宮城県 一ノ蔵 長期熟成酒 Madena を差し入れしていただきました!  

熟成酒に興味はあったのですが、 飲む機会はなかなか無さそうだな~と 思っていたら早いうちに飲むことができました。

マデイラワインの製法を日本酒に応用し、 温泉熱でお酒を加熱熟成させているそう。 濃厚な甘味と酸味が、デザートに合います! これはすごい。  

ところでカメラを新調してウキウキして 持っていったら、まだ使い方がよく分からなくて うまく撮れなかったことだけが残念です…。  

ぶれっぶれの星空の黒牛。 こちらも美味しかったし、(写っていないけど)パンも絶品!

まあるい形なのですが、フランスパンの生地を 丸くして焼き上げたもの。オリーブオイルを付けて食べるのは 最高でした。   

それにしても最初から最後までずーーーっと楽しくて、 これぞまさに「時間を忘れる」

日本酒女子会の皆さま、ありがとうございました! すっっっごく楽しかったです!

また機会があれば参加したいな~。 わたしのようにお酒があまり飲めなくても楽しく 過ごせたので、「日本酒が気になっているけど お酒に弱いし…」と思っている方も 楽しめると思います。

楽しいしか言っていないですけど、 本当にこの感想なので多めにみてください。

 

 

 

TOP